【ご参加ありがとうございました】第3回むさし府中まちゼミ(with新しい生活様式)のオンライン講座 「建築家のシゴトを覗いてみよう!」
1/23, 28の二日間、計3回に渡り、むさし府中まちゼミの講座「建築家のシゴトを覗いてみよう!」を開催しました。小学2年生から高校・大学生、社会人の方まで広くご参加いただきました。ありがとうございました。 昨年、一昨年...
1/23, 28の二日間、計3回に渡り、むさし府中まちゼミの講座「建築家のシゴトを覗いてみよう!」を開催しました。小学2年生から高校・大学生、社会人の方まで広くご参加いただきました。ありがとうございました。 昨年、一昨年...
12月になりましたね。一年が本当に早く感じます。 中野の家は11月に無事竣工を迎えました。お施主様のご厚意により内覧会も開催させていただきました。新型コロナ感染予防にご協力いただきながらも、多くの方にご来場いただけたこと...
アワーデザインではお施主さんへプレゼンを行う際に建築模型を用います。 現地を視察し、お施主さんの今の生活や新たな家に描く生活像などをヒアリングし、住まい手の意向をくみながら私たちの設計理念に基づき具現化することから私たち...
ご無沙汰しております。暑いですね。気温35度オーバーが続くと33度くらいでも少し楽に感じるくらいで、もう何がなんやらといった暑さです。 中野の家現場日記5回目になります。お盆明けついに足場が外れました。外構はまだ先ですが...
中野の家現場日記も4回目。今回は屋根葺きと防水・通気に関してです。 ガルバリウムの平葺き大屋根 東京は梅雨明けしましたが遡ること梅雨入りした頃、中野の家では屋根が葺き終わりました。少し梅雨と重なってしまいましたが、本...
中野の家の現場日記、3回目です。 上棟後、屋根に垂木をかけ、野地板を張り、アスファルトルーフィングを仮葺きしたところで防蟻処理を行いました。 通常、防蟻処理は地面から1m高さまでの基礎、土台、柱、間柱、筋交い、合板、胴縁...
着々と現場は進行しております「中野の家」ですが、五月末に無事上棟を迎えました。 当日は午前中は少し曇り空でしたが、午後には晴れてきれいな空が広がっており上棟飾りが映えていました。
3月中旬。中野の家の地鎮祭を行いました。 快晴でした! 左から、神主さん、お施主さま、廣瀬、施工者さん。これから始まるところです。
ご挨拶が大変遅くなりましたが(遅すぎですね苦笑) あけましておめでとうございます。本年もアワーデザインをよろしくお願い致します。 ブログタイトルですが、昨年より進行中の住宅プロジェクトの一つです。 ご依頼主の方が幼少期を...
せっかく設計事務所に頼むなら造作洗面台にしてオリジナリティを出したい! そんな思いで設計をお願いしていたら、「お金」という現実に直面。洗面所って日常的に使うものだけど、あまり表に出てこないし予算圧縮の候補にしようか。。。...