中野の家の現場日記、3回目です。
上棟後、屋根に垂木をかけ、野地板を張り、アスファルトルーフィングを仮葺きしたところで防蟻処理を行いました。
通常、防蟻処理は地面から1m高さまでの基礎、土台、柱、間柱、筋交い、合板、胴縁といった箇所に行われることが多いのですが
中野区の場合、カンザイシロアリという軒など高さのある所から侵入する外来種の被害報告が散見され、中野区HPで注意喚起もしていることから全棟ホウ酸処理を選択しました。続きを読む →
中野の家の現場日記、3回目です。
上棟後、屋根に垂木をかけ、野地板を張り、アスファルトルーフィングを仮葺きしたところで防蟻処理を行いました。
通常、防蟻処理は地面から1m高さまでの基礎、土台、柱、間柱、筋交い、合板、胴縁といった箇所に行われることが多いのですが
中野区の場合、カンザイシロアリという軒など高さのある所から侵入する外来種の被害報告が散見され、中野区HPで注意喚起もしていることから全棟ホウ酸処理を選択しました。続きを読む →
着々と現場は進行しております「中野の家」ですが、五月末に無事上棟を迎えました。
当日は午前中は少し曇り空でしたが、午後には晴れてきれいな空が広がっており上棟飾りが映えていました。続きを読む →
謹啓 春風の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度これまでの個人事業としての「アワーデザイン一級建築士事務所」を改め、
令和2年4月1日より 株式会社アワーデザイン として再出発することになりました。
これもひとえに皆様方の温かいご支援の賜物と深く感謝申し上げます。つきましては、皆様のご期待にお応え出来ますよう一層の努力をいたす所存でございます。
事務所所在地、電話番号、メールアドレスに変更はございません。
何卒 倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中を持ってご挨拶申しあげます。
謹白
株式会社アワーデザイン
代表取締役 廣瀬 健
ご挨拶が大変遅くなりましたが(遅すぎですね苦笑)
あけましておめでとうございます。本年もアワーデザインをよろしくお願い致します。
ブログタイトルですが、昨年より進行中の住宅プロジェクトの一つです。
ご依頼主の方が幼少期を過ごし築60年を越える趣ある大切なお宅の建て替えをご依頼いただきました。
解体工事がいよいよスタートします。
せっかく設計事務所に頼むなら造作洗面台にしてオリジナリティを出したい!
そんな思いで設計をお願いしていたら、「お金」という現実に直面。
洗面所って日常的に使うものだけど、あまり表に出てこないし予算圧縮の候補にしようか。。。
そうです。現実はシビアなのです。。。
と、そういう話ではなく、
コスト性、意匠性にも優れた造作洗面台として、アワーデザインではこんな提案もさせていただいてます、というお話をできればなと思いブログを書いています。
続きを読む →
昨年に引き続き、今年もむさし府中まちゼミに講師として、参加いたしました。
7/27と8/1、計4回の講座を行いました。
今年も、「建築金物判子deオリジナルバッグを作ろう」と題して、木造住宅の接合部に使用されることが多い、建築金物や、一般的なボルト・ナットやネジなどを型として使ってトートバッグを彩るワークショップを行いました。
今年は夏休み期間中の開催だったことや、小学校にまちゼミのお知らせが配布されたことから、小学生がたくさん参加してくれました!
今年も、狭い事務所をいっぱいに使って、、、
代表の廣瀬健が前職で設計に関わっていた、札幌市北3条広場(アカプラ)で8/9(金)〜10(土)、毎年恒例の「さっぽろ八月祭」が今年も開催されます。アワーデザインもささやかながら協賛させていただき、オフィシャルグッズのオリジナル手ぬぐいをいただきました!続きを読む →
昨年に引き続き本年も「第2回むさし府中まちゼミ」に講師として参加いたします。
定員に達しました。お申し込みありがとうございます!続きを読む →
台東の家は、年明けから内装工事・家具工事・並行して外装工事と進み、
無事完了検査を経て、先日、お施主様へのお引き渡しが完了いたしました!
都心の密集した環境でも、光を感じながら暮らせる、ひとつながりの家を目指しました。
玄関を入って手前が土間収納、有孔合板(ペグボード)にどんなモノが取り付けられていくか楽しみです。階段はしっかりとした木材表しとなっており、2階の窓から入る外の光を1階まで導きます。
続きを読む →